上顎洞底挙上術(サイナスリフト)について|元町歯科診療所のコラム

診療予約はこちら

menu

コラム

上顎洞底挙上術(サイナスリフト)について

上顎洞底挙上術(サイナスリフト)について

上顎臼歯部のインプラント治療にあたってインプラントを埋めるための骨量が不足するケースは多々見受けられます.そのために,副鼻腔の1つである上顎洞に人工骨や自家骨を移植することインプラントを支える骨をつくる手術をサイナスリフトといいます.

サイナスリフトの原法は上顎洞の側壁の骨に窓を開けて上顎洞粘膜を挙上し,そこにできた空隙に腸骨から採取した骨を粉砕し移植する術式であったといわれます.自家骨はそれ自体が骨を作る細胞を含んでいるため大変素晴らしい材料ですが,①自家骨を採取する部位の負担,すなわち患者さんの負担が大きい,②吸収量が大きいため,せっかく移植しても殆ど無くなってしまうこと多々ある,とい問題があります.そのため,今では人工骨を使われる施設が多いのではないかと思います,当院でもBio-Ossという人工骨とCGFという採血によって得られる生体材料を混和したものをメインに使用してサイナスリフトをおこなっています.

サイナスリフトには大きくわけてラテラルアプローチという方法とクレスタルアプローチという2つのやり方があります.

クレスタルアプローチはインプラント埋め込むために形成した穴から器具を挿入して上顎洞粘膜を剥離,挙上する方法です.この方法は患者さんの手術侵襲が小さい,簡便であるというメリットがあります.デメリットは盲目的な操作のため,挙上量が一定しにくい,オステオトームという器具を用いた場合,めまいや不快感を生じる事があるなどの問題があります.本法は5mm〜7mm程度以上の骨高があり,挙上量が5mm程度でよい場合などに用いられます.

ラテラルアプローチはサイナスリフトの原法である上顎洞の側壁の骨に窓を開けて上顎洞粘膜を挙上するやり方で,明視野で手術ができる,大規模な挙上が可能であるというメリットがありますが,切開や剥離の量が大きくなるため,術後の腫脹や内出血がクレスタルアプローチよりも大きくなりやすい,などのデメリットがあります.写真は私がラテラルアプローチをおこなったケースのX線CT写真です.本ケースでは10mm以上の挙上量が得られました.

私は外科の基本は明視野で手術を行うことと習ってきました.そのため,私はラテラルアプローチが第一選択として考えますが,患者さんの個々の状況にあわせて手術法を提案しています.

治療期間の目安ですが,骨量が全く不足しているためサイナスリフト先行して行わなければならない場合,サイナスリフト後約6か月間の待機期間を経て,インプラントを埋め込みます.その後3か月以上経過した後に型をとってかぶせものの歯を装着するようになります.

最後にサイナスリフトを避ける方法として,インプラントを傾斜させて埋め込む,短いインプラントを使用するなどの方法があります.短いインプラントはよい方法と思いますが,インプラントを傾斜させて埋め込むやり方はメンテナンスのしやすさの確保が難しい場合がありますので,考えさせられます.